- パナソニック株式会社
「デザインの力で世の中をより良くしたい」と想う新たな仲間と作りたい未来に関する長編インタビュー。前編では、創業者 松下幸之助が企業を立ち上げてから現在に至るまでの変遷やパナソニックの考えるデザインについてお話を伺いました。今回はパナソニックが未来のデザイン組織に込める思いにクローズアップします。
前編記事はこちら
太田:一口にデザイン・クリエイティブ職といっても、芸術系の大学や専門的な勉強をしている方に限っているわけではありません。文学部だけれどデザイナー的な思考ができる、経済学部だけれどコミュニケーション設計ができるなど可能性が少しでもある方とも接点を持ちたいと考えています。
石黒:例えば、昨年は「次の100年を創るブランド戦略」をテーマに「企業ブランディング」の視点から異業種3社合同でイベントを開催しました。パネルディスカッションや座談会を通して事業会社だからこそできるデザイン・クリエイティブの仕事の魅力について学生のみなさんにお伝えできたのではと思っています。また、「クリエイティブワークショップ」では、デザイン思考のプロセスを学びながらパナソニックでデザイナーとして活躍するメンバーも一緒にワークショップに取り組むという機会をつくりました。
黒田:今回のワークショップを通じて、パナソニックのデザインだからできることや仕事のやりがいについて、パナソニックのデザイナーとして実際に働く人の言葉でお伝えすることができました。
この1日のワークショップを通じて、「なんとなくパナソニックのデザインに興味がある」という段階の学生さんが「様々な領域に挑戦している可能性のある会社だと感じました」「モノだけでなくコトを考える姿勢に惹かれました」「パナソニックにおけるデザインの重要性を理解できました」など、これまで伝えられていなかった魅力を感じ取ってくださったことはとてもうれしかったです。まずは、パナソニックに対して家電のプロダクトデザインだけではなく、多様な可能性を感じてくださることが非常に大切だと思いました。ワークショップに参加してくださった学生さんのなかには、「こんな方がパナソニックに来てくださったら、ワクワクすることが起きそうだな」と感じさせてくださる方も沢山いらっしゃって、一緒に働きたいなーって私がワクワクしちゃいました。
太田:「デザイン・クリエイティブといえばパナソニック」と多くの方々にイメージしていただけるよう、プロダクトデザイン、コミュニケーションなど様々な部署と協働して、より多くのテーマでイベントを企画していきたいですデジタル化がさらに進む時代のなかで、BC人材やTC人材だからこそ創れる社会へのお役立ちの領域がどんどん広がっていくと思います。また、デザイン・クリエイティブの仕事には言葉の壁を越えたコミュニケーションを実現する力があると思います。言葉で説明することなく、デザインやクリエイティビティによってストーリーを伝え、人の心を動かすことのできる人材は1人でも多くいて欲しいと考えています。だからこそ、「デザイン・クリエイティブといえばパナソニック」と多くの方々にイメージしていただけるよう、プロダクトデザイン、コミュニケーションなど様々な部署と協働して、より多くのテーマでイベントを企画していきたいです。
石黒:昨今、「ジョブ型採用」という言葉もよく聞かれるようになっていますが、一括採用だけではなく、1つの職種に特化して相互に理解を深め、採用につなげていく仕組み化が必要だと考えています。今回の取り組みを皮切りに、デザイン・クリエイティブ人材の方々に興味をもっていただき、採用から活躍の支援までを行っていきたいと思います。
太田:パナソニックでは、専門的にデザインを勉強されていない方でも可能性がある方との出会いを大切にしています。もし、少しでも興味を持ってくださった方と是非お会いしたいと思っています。また、芸術系の大学やデザイン思考の勉強を専攻されている方にとっては、パナソニックはご自身の専攻を活かした活躍先として思い浮かべにくいかもしれません。しかし、これをきっかけに事業会社のデザイナーという働き方や、「デザイン」だからこそ切り開くことができる事業会社での可能性を知っていただきたいです。
黒田:美大出身者として思うことは、「グラフィック=制作」といったような強い思い込みがあるかもしれません。しかし、デザインの考え方が活かせる場所は想像以上に沢山あります。デザイン=デザイナーと言う名前がついている職種ではなくても、デザインを活かせる場所は広がっています。最初から絞りすぎず、様々な情報に触れてみなさんの活躍の可能性を広げてもらえればいいなと思います。
企業と人のグローバル化。当たり前のように聞き、どこでも誰かが口にする言葉となりました。そんな今だからこそグローバル化の真価が問われる時代です。もはや世界進出は大企業だけのものではない。規模や地域を選ばず様々な産業で企業が海外に進出し、個人ですら商社を頼らず海外で交渉しながら新たなビジネスを生み出しているいま、銀行もグローバル化に対する真の意識と行動力が求められます。
お客様の大切な資産を守るリスク管理と、運用オペレーションをはじめ日常のあらゆる業務を支えるITプラットフォーム。資産運用ビジネスでは、リスク管理とIT活用は常に一体的な高度化が求められ、両分野のプロフェッショナルが果たすべき役割もますます重要になっています。
【前編】デザインの力を存分に活かせる組織づくりへの挑戦
パナソニックのデザイン、そのルーツは1950年代にまで遡ることをご存知だろうか。創業者 松下幸之助がアメリカでの市場視察でビジネスの決め手がデザインになっている現地を目の当たりにし、「これからはデザインの時代である」と痛感したところからはじまる。そして、1951年に日本で初めての企業内デザイン部門がパナソニックに誕生した。そんなパナソニックがなぜ、このタイミングで改めてデザイン組織強化に力をいれるのか。そして、「デザインの力で世の中をより良くしたい」と想う新たな仲間とどのような未来をつくっていきたいのか。パナソニック株式会社 採用人事 石黒様、太田様、コミュニケーションデザイナー黒田様にお話を伺いました。